OB会

 先日都内で10年前にお世話になった、
グループデザイン会社のOB会が開かれました。

当時私は30歳前後でそれまでいくつかのデザイン会社を転々としていました。

また10年前の私は仕事に対する熱意は今とはまったく違い、
グラフィックデザイナーとして自己満足を活かした
仕事という感覚で働いていました。

制作したデザインの修正は嫌々ながら修正をし、
上司に対して感謝という気持ちもなく、
毎日とにかく仕事を淡々と進める毎日でした。

 たぶん年の近い人が大勢いたからだったかもしれませんが、
デザイナー会社は個性派ぞろいで社内が静かになることはなく、
まるで学校のような騒がしい社内でした。

週末に会社の仲間で遊びに行ったこともあり、
とにかく社員は友達という感覚でいました。

しかし、この会社のチームワークはものすごいものがありました。
みんなしっかりと仕事をして、
お互い助け合うことを率先しながら、忙しい毎日でした。

毎晩終電の時間が近づくとダッシュで駅に向かっていました。

そんな中、いつも私たちは社長を会社に一人残して帰っていました。
(社長もデザイナーです)、社長はよく徹夜して仕事していましたが、
今考えると申し訳ない気持ちになります。

 私はその会社に約3年間働かせていただきました。
東京を離れ、沖縄へ戻ってからもその時の仲間とは繋がっていて、
数ヶ月前に社長からOB会開催の連絡を受けて、正直とても驚きました。

会社で10年前のメンバーを集めてOB会を開くことなんて聞いたことないし、
また実際にみんな集まってくれるのかなと少し不安にはなりました。

当日は子どもも連れてくるメンバーもいるということで、
昼からのスタートになりました。少し緊張しながら居酒屋の部屋へ通されると、
半分恥ずかしく、半分嬉しくという気持ちでみんなと再会しました。

約20名のメンバーが集まり、当時の話しや現在の話しなど、
みんな和やかな再会に浸っていたと思います。数時間はあっという間に過ぎ、
2次会まで話しは尽きることなく楽しみました。

 私は今回のメンバーとの再会で社長に感謝の気持ちを伝えたく、
当時は社長の苦労など知る由もなく、反抗ばかりしていたことを話し、
今となって社長は相当なプレッシャーやストレスを抱えながら、
何十人ものメンバーを見ていたことが理解できたことを伝えました。

またこのメンバーが社長を慕っていたからこそ、
このOB会も実現できたと思うことを伝えました。

現在デザイン会社はすでになく、それぞれ皆違う職場にいますが、
この会社でデザインの基本的なことや
様々な業界の出版物に携わった経験は自分も含め、
今の仕事に十分発揮させてくれる力になっていると思います。

現在社長は個人で会社を立ち上げ、様々なデザインを手がけています
(未だに徹夜するそうです)。

 現在私は沖縄営業所で嘉手納基地公式新聞サムライゲートへの広告営業、
制作全て関わっていますが、こうして今の自分のデザイン力が発揮できるのも、
当時デザイン会社で働かせて頂いたからと今も感謝しています。

Kamiya38

米軍事業部 沖縄営業所所長 神谷 卓哉