武庫川渓谷廃線跡ハイキング

この度は、シフトの関係で連休を頂きました。

普段は勤務明けの1日が休日で、どうしてもダラダラと過ごしてしまうのが日常となっております。

今回の連休も初日は、メールチェック、ダイレクトメールの確認や年金等の各届け出書類の作成、保険の更新書類の返送、各支払いのために銀行へ行き振込作業等で特に代わり映えのしない休日を過ごしており、知らぬ間に夕刻となったためそそくさと自分好みの「酒のあて」を作り晩酌の準備を始めます。

通常ならば、そのまま飲みに走り21時にはいい気分になり就寝となりますが、明日は連休のためお休みです。

現職に従事させていただいてから、今までできなかった「ドライブ」「船旅」「ハイキング」のガイドブックや毎年お世話になっている「キャンプ場ガイド」、簡単にできる「おつまみ」のレシピ本等、本屋に立ち寄っては興味をそそられるものを買いそろえ、必ず晩酌をする場所から見える位置に配備しております。

酒を進めるうちに、「よう~し、明日も休みや!」と意気込み、「ハイキング」のガイドブックを手に取り眺めます。そこで見つけたのが、「武庫川渓谷廃線跡ハイキング」です。

「うん。これなら家から近い。行程は7kmなので2時間程で踏破できる!そのあと、昼間から飲む「酒」は格別だろう?」と考え、家内に「明日はハイキングに行くでェ~」と伝えハイキングをすることにいたしました。

武庫川渓谷といわれる景勝地は、JR福知山線の「生瀬駅」から「武田尾駅」間の廃線跡であり、今でも枕木がのこる小道でところどころにトンネルがあり、また鉄橋もある趣のあるハイキングコースです。

現地についてまず驚くのは、枕木が整然と並ぶ道、また前方には徳島県の大歩危にも引けを取らない切り立った断崖の絶景が広がります。少し歩くとトンネルが現れます、トンネルは少し湾曲しており先の開口部からの明かりは見えず内部は真っ暗なため持参した懐中電灯のみが頼りです。トンネル内にも枕木がありつまずかず歩くためには足元を照らすしかありません、時々歩みをとめトンネル内部を眺めてみるとところどころにトンネルに入った作業員が列車通過を待つ待避所らしきくぼみもところどころにあります。レンガ積みの内部も美しく見えるなんともわくわくするものです。鉄橋もいくつかありますが「これが鉄橋や!」と小道に突然と現れるトラス橋の第二武庫川橋梁は目を見張るものがあります。この橋は建設当時アメリカ製のトラス橋であったものを昭和29年に架け替えた日本生まれのトラス橋だそうです。少しお兄さんですが私と年代も近く、今も堂々と存在感を示している橋を眺めていますと、自分も誇らしい気持ちにもなります。

このように、渓谷という自然の景観ならびに廃線跡が残す各遺構から歴史を同時に味わえる素晴らしいハイキングコースでした。

また、帰路の武田尾駅はトンネル内の駅で天井がセグメント風の鋼材で作られた重厚感のある素晴らしいものでした。

しかし、このハイキングコースは2016年まで立入禁止たったそうで、西宮市が安全対策工事を実施して下さり一般公開になったもので、この度はじめて私共に感動の機会を与えてくれたものでした。

ハイキングコースとして

一般公開にご助力くださいました西宮市様に感謝です。

また、素晴らしい景観のなか線路を敷設し、

廃線として供与くださったJR様にも感謝です。

※少しお願いです、7kmの区間トイレは入口と出口の2か所のため、年寄りには心配です。

途中に1か所の増設があれば「ひじょう~ニ うれしい~ィ!」

建物総合事業本部 大阪支店 田中 裕士