エイト社員ブログ「嘉手納スペシャルオリンピックス」

嘉手納基地では毎年沖縄県内の支援学校の生徒を基地内に招き、
大運動会を開催して地元交流を持っています。
スペシャルオリンピックスは全世界で行われている国際的な組織で、
知的障害のある人たちのスポーツ活動の成果を発表するチャンスを与え
多くの方と交流する目的を持った非営利団体です。

今年で嘉手納基地でのスペシャルオリンピックスは15回目を迎え、
参加生徒も過去最大940名、引率や家族1200名、そしてボランティア2000名を含め、
嘉手納基地内では大規模なイベントの一つです。
嘉手納営業所では嘉手納基地新聞サムライゲートへ毎回このイベント関連の告知や
イベント記事を大きく取り上げイベント開催を多いに盛り上げてきました。
今年の開催に関して通訳ボランティアが足りないことを聞き、
嘉手納営業所のメンバーで通訳ボランティアとして参加することにしました。
先月通訳ボランティア説明会に出席をしました。
知的障害の方の通訳は初めてのことで、緊張しそうですが、
めったにない機会ですので、楽しみでもあります。

今年の開催は11月8日ですので、
ブログではまだイベント報告を伝えることが出来ませんが、
こうした貴重な通訳活動の機会を与えてくれるイベントに感謝です。

Image1_10
2013年の嘉手納スペシャルオリンピックスの様子。

米軍事業部 沖縄営業所 所長  神谷 卓哉