たまの探訪記 富士森公園
八王子市内で「公園」といえば、まず一番に名前が挙がるのは、この公園ではないだろうか。
ここ富士森公園は、明治二十九年に、八王子市内で一番最初に作られた公園である。春は桜まつり、夏は花火大会と、大きな行事の会場となることも多い。
比較的市街地に近くて、広い公園である、ということもその理由の一つだとは思われる。しかし、理由として最も大きいのは、八王子市民にとって身近な公園だからではないだろうか。
ご夫婦連れや、犬の散歩で毎日のように訪れる方も多い。運動部の学生さんたちがトレーニングしている姿も見かける。

八王子市民体育館
バレーボール・バスケットボール・卓球等の球技を始めとして、柔道・合気道等、屋内競技が一通りできるようになっています。 また、徒歩三分ほどのところにある分館競技場には、レクリエーションホールやトレーニング室等があり、社交ダンスや筋力系のトレーニングができます。
併設している八王子市民体育館には、プールやテニス場、陸上競技場、野球場等スポーツ施設が充実しており、スポーツ愛好家や学生たちに広く活用されている。
広場にはカラフルに塗られた遊具が並び、子供たちがボール遊びをしている。
三月、桜の蕾もようやく膨らみ始める。少し早い桜並木、風は冷たい。
平日夕方の富士森公園。部活動の高校生らしい一団が、陸上競技場のフェンスの向こう、トラックを走っている。
フェンスのこちら側でも、別の一団が桜並木の間を一人ずつ黙々と走っている。
ドラマのようにコーチの怒声が飛ぶでもなく、一人一人無心に走っているのは、毎日繰り返される風景なのだろう。
駐車場で、テニスの練習帰りらしい一行とすれ違った。次々と車で去っていく横をすり抜け、ボールを抱えた男の子達が何か叫びながら入って来た。
散歩する人たちも、年配のご夫婦、若いカップル、犬を連れた人、と、次々入れ替わる。
ジャージ姿の女子高生。風景を楽しむおじいちゃん。
老若男女様々な人が訪れ、自分の時間を楽しんでいる。
市民体育館は市民のためのもの。各運動施設は、団体でのご利用受付はもちろん、個人への一般開放も行っています。
団体、個人、それぞれ有料。ボール等の必要道具類も無料で貸し出します。また、卓球以外は、指導員による初心者指導も行います。
興味のある方は、初心者の方も、日程をお確かめの上で身一つでおこしください。
一般開放のスケジュール等、詳細は市民体育館HPでご確認ください。
市内を見渡す丘陵部に建てられた平和の像は、1993年、八王子市の非核平和都市宣言10周年を記念して建立されました。
日本中が打撃を受けた第二次世界大戦では、八王子市も例外なく大きな戦禍をこうむりました。そこで同じような惨劇を二度と繰り返さないことを願って、非核平和都市宣言が行われたのです。10周年にあたり、その気持ちを忘れないように像が作られ、形として残されました。そしてここから八王子市の平和を見守っているのです。
そんなに広いイメージも無いのですが、こうしてみてみると、富士森公園には多種多様な施設や見所があります。
でも、富士森公園といえば、やはり桜。日本人は、なぜ毎年、こんなに桜の花を待ち焦がれるのでしょうか?
これから風が緩むにつれ、まだ硬い桜の蕾も、つられて徐々に緩み始めるでしょう。まだ殺風景な桜並木も、今は芽生えの力を蓄える時。満開の時が待ち遠しい。
富士森公園 | |
場 所 | 八王子市台町2-2 |
お問合せ | 八王子市役所 産業振興部 観光課 |
TEL | 0426-20-7378 |
八王子市民体育館 | |
場所 | 八王子市台町2-3-7 |
TEL | 0426-25-2305 |
開館時間 | 9:00~21:00 |
休館日 | 第1・3・5月曜日(祝日は開館)、年末年始(12/29~1/3) |
※この記事は平成17年3月に書かれたものです。