SDGsへの取り組み

SDGsとは

持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された国際目標です。2030年までに地球規模で解決すべき17の目標と169のターゲットが掲げられました。
弊社としましても、SDGsの考えにも賛同し、経済、社会、ガバナンスなどの分野で積極的に取り組み、持続可能な世界の実現をめざします。

エイトの取り組み

No. SDGsの目標 取り組み
1日本テレビ『行列の出来る法律相談所』において、「有名人が描いた絵をオークションに出品し、その売上金をもとにカンボジアで学校を設立する」というプロジェクトへ賛同。
ワタミグループ公益財団法人「School Aid Japan」への協力によりカンボジアに2011年10月に1校目の学校を設立。2012年5月には2校目の学校を設立いたしました。今後も発展途上国の子供たちの教育施設を整え、社会への貢献を目指します。
また、公正な貿易の実現によって、世界から貧困がなくなり途上国の生産者が貧困に打ち勝ち、自らの力で生活を改善していけるよう、社内で使用するコーヒーには、生産者の元へ正当な報酬が渡るフェアトレード認証のものを使用しております。
2Uターン就職を推進し、生活の基盤を都会から地方、またはその逆へ移すことで、日々の暮らし・お金の使い方・家族のあり方など、ライフスタイルの多様性を広げ、自分が暮らしていた土地で、地元地域にも貢献することができます。
男性中心の業界ですが、女性の感性やきめ細やかさは住まいに関する環境づくりをより美しく感動あふれるものにします。女性を積極採用し、女性比率の向上、管理職以上における女性の割合を高め、女性現場監督の育成にも取り組んでいます。また育児休暇制度により、産休後復帰のしやすい環境を整備し女性の活躍を推進しています。
3企業の社会的責任を果たす取組として、地域社会への積極的な貢献活動を重要課題とし、身近なボランティア清掃活動を社員自らが自主的に行い、地域とのつながりを深めています。
都市が持つポテンシャルや可能性がその国の経済に大きく影響を及ぼし、未来への道筋を左右します。世界的な視野から都市を見つめ、災害に備えながら、環境に配慮し、都市の持続的な発展を可能にしていく。人の視線に立った都市インフラを整備し、機能的なだけでなく、優れたデザインや美しい景観を持つ都市をつくり、いつまでも暮らしていきたい、その先の世代へ受け継いでいく都市開発を目指します。
4「すべての人に健康と福祉を」という目標に注目し、社員全員で社会福祉法人への寄付を積極的に行い、社会福祉法人が提供するサービスの充実に貢献しています。
法的な透明性と倫理的な行動を重視し、内部のガバナンス体制を強化することで、公正な意思決定と資源の適切な配分を確保しています。また、コミュニティとの対話を通じて、紛争解決や人権の保護、平等な機会の提供など、地域社会の課題に対処するための取り組みを推進しています。
さらに、広範なパートナーシップを築くことに力を入れています。サプライチェーンにおいても、持続可能なパートナーとの関係を築くことで、社会的および環境的な影響を最小限に抑えながら、価値ある製品とサービスを提供し、さらなるパートナーシップを促進するために努力し続けます。
5 建物管理業の根幹となる建物維持管理はもちろんのこと、建物のライフサイクルマネジメントの考えと総合技術力をもとに、設計・施工に連動した運営マネジメントやリニューアルにも事業を拡大し、社会の持続的発展に貢献します。その実績はオフィスビルやマンションをはじめ、大学や病院、商業、文化、スポーツ施設など、建物の長寿命化による有限な資源の浪費抑制に貢献します。
6 日本ではまだ認知度の低いコンクリート研磨床施工技術を推進し、汚れの付着しにくい強固な床を広く普及させ、施設の維持管理にかかるコストや無駄な資源の削減に貢献します。清掃では欠かすことの出来ない「水」に着目し、アルカリイオン電解水を導入。界面活性剤、化学合成物質は一切使用しないため、廃水処理・リサイクルが容易で環境への負荷を軽減します。
7清掃およびビルメンテナンス業界においてリーダーシップを発揮し、水と衛生に関する持続可能なソリューションを提供することを目指しています。また、清掃作業においては、節水型の装置や効率的な清掃方法を導入し、水の無駄を最小限に抑え、施設内の水漏れやトイレの故障などの問題を早期に検知し修理することで、水資源の浪費を防止しています。
85月から10月末まで、当社では「スーパークールビズ」として沖縄のかりゆしを用いた軽装を導入しています。これにより、従業員は涼しく快適な作業環境を確保しながらエネルギー消費を削減することができます。伝統的なかりゆしは通気性が良く、軽量で涼しい素材で作られているため、クーラーの使用を最小限に抑えることができます。これにより、電力消費の削減と温室効果ガスの排出量の減少が期待されます。また、この取り組みは沖縄の地域の文化と伝統を尊重するだけでなく、地域経済の活性化にも寄与しています。